省エネ・断熱
基礎断熱
基礎断熱とは?
基礎断熱とは、床下空間も室内空間のひとつとして考え、基礎内部をぐるっと断熱材で覆います。そして床下からの熱を伝わりにくくし、床下からの換気をなくし、床下空間を暖かく保つ工法です。
木造住宅は、根太・大引きのあいだに断熱材を落とし込む方法が簡単であったため、「床断熱」が昔から主流でしたが、北海道などでは、水道の凍結を防ぐという目的で、「基礎断熱」工法が開発され、普及しました。
基礎の立ち上がりで断熱をするために、床下の温度と同じになるので、基礎断熱には大いなるメリットがあります。
基礎断熱のメリット
- 気密施工が簡単にできるので、断熱・気密性が確保しやすい
- 床下空間は室内空間と考えるので、室温と近くなり冬の床の冷たさが和らぐ
- 夏は地熱で床から涼しく、冬は基礎と土間のコンクリートが蓄熱として働き暖かくなる
上記のメリットにより、「家全体が快適な温度に保たれる」のです。
床下空間のも居室と同じ温度環境ですから足下がさむいということもありません。
基礎断熱によって、「冬暖かく、夏涼しい」暮らしを実現します。
断熱構造
断熱構造で健康的な暮らし
リノベーション住宅の断熱は「グラスウール」または、「発泡ウレタン吹きつけ」で断熱します。
リノベーションでも高気密高断熱で冬暖かく夏涼しい、健康的な暮らしを実現します。
サッシ・窓
窓サッシについて
窓サッシのお悩みは、「風通し、夏の暑さ、
冬の寒さ、結露…」ではないでしょうか?
その他にも、騒音、プライバシー、防犯など、窓に関するストレスはいくつもあります。
窓は、熱の出入りが一番多い場所。
家全体を快適な温度に保つだけでなく、高い防音効果も発揮する高性能な窓を選ぶことは、家計と健康に優しい家づくりにとって重要なポイントです。
※高断熱サッシのサーモスⅡ-Hを標準仕様で設置いたします。
断熱ドア
断熱ドア
特に外の気温の影響を受けやすいと言われている玄関ドアには、断熱性能の高い「K4」を標準仕様で設置します。
換気計画
換気計画とは
吸気口と排気ファンを適切に配置することにより、各部屋が適切に換気されるように計画して排気ファンを設置します。
主にトイレや洗面室、キッチンの換気扇を排気ファンとして、各部屋に吸気口を設けることで風の流れをつくりだし空気を循環させます。
照明器具
省エネ性の効果が高い「LED照明」
照明は、器具や手法によって温かさ、落ち着き、くつろぎなどさまざまな雰囲気を演出するだけでなく、経済性や自然環境への影響度にも配慮することにより、省エネ性やランプ寿命などを長く保つことができます。 省エネ性の効果が高い「LED照明」を標準仕様としています。
給湯システム(エコジョーズ)
エコジョーズ
「エコジョーズ」は、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。
ご家庭のエネルギー消費のうち、約3分の1が「給湯」です。
そのお湯をつくる際に発生する高温の熱を、従来のように空気中に捨てるのではなく、回収して再びお湯をつくるのに活用することにより、省エネ効果が生まれます。
リビングツーでは、環境に配慮し、家計にうれしい「エコジョーズ」を標準仕様としています。
エコジョーズの特徴
《エコジョーズ》により、家庭にも地球にも優しい暮らしを実現できます!!
給湯システム(エネファーム)
給湯システム(エネファーム)
「エネファーム」はガスを使って発電し、発電時に発生する熱を使って、お湯も一緒につくり出すとってもエコなシステムです。
家の中では、エネファームがつくった電気は家電製品や照明などに使い、お湯は給湯に使用されます。つまり、電気をつくる場所と使う場所が同じなので、エネルギーを無駄なく使える、環境にやさしいシステムなのです。
リビングツーでは、環境に配慮し、生活が豊かになる「エネファーム」を標準仕様としています。
節水設備
省エネ設備機器の進歩により『楽しく省エネ』ができるようになりました。
設備機器をうまく選定することで、水とガスの両方を節約することができます。
水優先吐水機構
今までの水栓では、台所や洗面のレバーをお湯と水の中間の位置にして使用するとお湯と水が半分ずつ使われ、給湯器が作動してしまいます。ここで水優先吐水機構の水栓を使うと、レバー中間付近では水しか出ないようになり、とても省エネルギーになります。
節水型トイレ
一昔の水洗トイレでは大を流すのに13リットルもの水が必要でしたが、現在の節水トイレでは約3分の1の4リットルで流すことの出来る水洗トイレが標準です。また、ウォシュレットにも節電機能が付き、使わない時には自動で節電する機能が備わっています。